Web関連

Web関連

Gmail に .tar.bz2 が添付できない

Gmailに .tar.bz2 ファイルを添付しようとすると、セキュリティ上の理由によりブロックされました。 というエラーになる。同様に、 .tar.bz2 が添付されたメールを受信することもできない。(相手にエラーが返る)2017年4月中...
Web関連

hiraku.js でハマった話

オフキャンバスメニューを扱うスクリプトで、一番カンタンに実装できそうなので使うことにしたhiraku.jsでドツボにはまったのでメモ。多分、自分だけだと思うけど……。 hiraku.js - jQuery Offcanvas Menu Pl...
Web関連

お名前.comでドメインが取得できなかったうえに、退会するのがけっこうめんどくさかった件

お名前.comでドメインを取ろうと思ったら「骨折り損のくたびれもうけ」を地で行くような目に遭ったのでその顛末を記す。事前に確認できないプレミアムドメインお名前.comで新しいドメインを1件申し込んだら、手続き完了の画面に「お申込みが完了でき...
Web関連

Zenphotoのコンフィグファイルの保護

前回の記事を書いていて気づいてしまったので……。今まで気づかなかった自分も反省すべきですね。Zenphotoフォルダの下に「zp-data」というフォルダがあるのだが、ここにはセットアップ時のログや、デバッグログ、コンフィグファイルがある。...
Web関連

Zenphotoのセットアップファイルは削除

2013年8月30日に発生したロリポップ!のハッキング騒ぎ。ハッキングの直接の被害には遭わなかったが、ロリポにインストールしていたフォトギャラリーCMS「Zenphoto」で、訪問者にデータベースの接続情報(パスワード含む)が丸見えになると...
Web関連

TwitterAPIでヘッダ画像のアップロードができない

codebird-php というライブラリを使って、Twitterのヘッダ(バナー?)画像を更新しようと思ったんだけどうまくいかない。
Web関連

WordPress:PS SecurePressプラグインの削除

Wordpressの「PS SecurePress」プラグインで恐怖体験をしたので。Improving security of WordPress “PS SecurePress” | WordPress Plugin for CMSこのプ...
Web関連

「お使いのパソコンの性能が低下しています」というポップアップが出る

2014-06-20 この記事のPVがえらい増えてるので、内容をすこし詳しく改訂。知人から「ネットを見てると変なポップアップが出るようになった」という相談を受けたのでその顛末を。環境はWindows7(SP1)+InternetExplor...