tips

tips

WinSCPスクリプトで除外設定にワイルドカードが使える

WinSCPのマクロスクリプトでサーバーの内容をローカルにバックアップしているのだが、exclude(除外)オプションの設定にワイルドカード(*)が使えることを知ったので、備忘録代わりに残しておく。多分includeとかでの、フォルダやファ...
tips

SSDのデータを安全かつ最速で完全消去する方法

タイトルで完全「消去」と言ったが、正確には違う。結果として消去(データにアクセスできない状態)と同義になる方法です。使っていたSSDをメルカリに出そうと思ったのだが、SSDはその仕組み上、HDDのように上書きでデータを消去できない。メーカー...
tips

SmartScreen のデモサイト

Edgeについてる「SmartScreen」機能は、怪しいサイトやマルウエアを踏みそうになったとき警告メッセージを表示してくれる一見ありがたい機能だが、こーゆー手口に引っかかるレベルのユーザーは、そもそも警告メッセージの意味を理解できないし...
tips

OmniMarkupPreviewerでMarkdown部分だけをエクスポート

SublimeText の Markdown エディタプラグインの「OmniMarkupPreviewer」。Markdownで書いた文をHTMLで吐き出してくれるのだが、大量のCSSや余計なタグがくっついてくる。
tips

Windows + SublimeText + 日本語キーボードでのEmmetキーバインド

HTMLやCSSを高速で書けるEmmetをここ↓で勉強した。基本的な記法はわかったんだけど、お手本動画はMacで、自分が使っているWindowsとはキーバインドが違う。さらにSublimeText + Emmetプラグイン環境だと、公式ドキ...
tips

GMOの共通ヘッダーを消すAdBlockルール

GMOグループのサイトに片っ端から表示されるようになって鬱陶しいこのヘッダ。同じこと考えてる人がいた。GMOの共通ヘッダーを消すChrome拡張つくった - 9mのブログFirefox使いなので、AdBlockのルールでこの目障りなヘッダを...
tips

Janetterちょこっと改造

Twitterはお手軽であるゆえ、脊髄反射でうかつなことを書いてしまうこともある。その結果大炎上とかあちこちで見かける。 そんなうかつ発言抑制にすこ~しだけ効果があるかも知れない方法。 ツイート欄にある「いまどうしてる?」の文字を書き換える...
tips

ブラウザ別フォントレンダリングの比較(日本語編)

前回のエントリの続き。今回は日本語フォントを比較。環境は前回と一緒。比較画像は縮小してあるので、クリックして原寸の画像をチェックしてください。
tips

ブラウザ別フォントレンダリングの比較(欧文編)

Google Fonts APIで遊んでいたら、IE9でのフォントの描画が異様にきれいなことに気付いた。IE9にバージョンアップしたのは結構前だけど、起動することは滅多にないから今まで知らなかった。この際なので主要ブラウザとフォントフォーマ...
tips

ソーシャルメディア共有ボタンの削除

2017-06-21:内容が古くなったので全面的に改訂。2015-01-21:SNSの種類が増えたり仕様が変更になったりしてるので、フィルタを書き直したSNS全盛時代になってからというもの、ニュースサイトやブログに共有ボタンが大量に貼られる...
tips

Photoshopコネタ

ごく一部からPhotoshopコネタが好評だったので、もう一つぐらい書いてみることにした。自分が初めて知ったときに感動したものを選んだ。「そんなことも知らなかったのかよ!」ってツッコミはナシでお願いします。★をつけたやつはSAIでも使えます...