前回の投稿と言い、最近ネットワークドライブに祟られてるな……。
ネットワークドライブをマウントしていても、再起動すると接続が切れてしまう。 上の画像のように、起動直後はネットワークドライブに×がついている。
ドライブのアイコンをクリックすれば繋がるが、起動直後にバッチなどを走らせたい関係上、なにもしないでもつながっていてほしい。
ググってみると解決方法はいくつかあるようだ。
認証情報を保存する
まずひとつめ。ネットワークドライブに接続するための認証情報が保存されない場合。
私の場合はこの設定はすでにされていたので、次の方法へ。
ネットワークドライブに接続されるまで待機
ログインするときに、ネットワークドライブに接続されるまで待機するというもの。
Windows7を使っていた時はこの設定をしたら繋がるようになったのだが、7月になってWindows10にアップグレードしたら繋がらなくなった。
スクリプトを書く
結局、ネットワークドライブをマウントするためのコマンドを書いたスクリプトファイル(WSH)を用意して、Windowsが起動するたびに実行させるという方法で解決した。
スクリプトファイルの内容は以下。
これを「drivemount.vbs」とでも名前をつけて保存し、Widnowsのスタートアップに入れておく。
WScript.sleep 3000 Set objNetwork = CreateObject("WScript.Network") objNetWork.MapNetworkDrive "Z:","\\NAS\backup" objNetWork.MapNetworkDrive "Y:","\\NAS\share"
以下、スクリプト内容の解説。
1行目は、処理を始めるまでの待機時間をミリ秒で指定。3000なら3秒。マシンの処理速度によって調整する。
うまくいくならもっと短いか、そもそも待機時間はなくてもいい。ダメならもっと長くする。
2行目はおまじない。
3行目以降に、マウントしたいドライブを以下の様な書式で列挙する。
objNetWork.MapNetworkDrive "ドライブ文字:","\\サーバ名\フォルダ名"
こんな対症療法じゃなく、根本的に解決する方法はないものか……。
コメント