HowTo

lolipopへのZenphotoのインストール

2010-05-21 ロリポにボタン一発インストール機能が搭載された。あああ、俺の苦労はいったい……!!2010-04-23 php.ini設定改訂Web上にフォトギャラリーを作ってくれるツール「Zenphoto」をインストールしてみたので...
Windows

WindowsVista:設定したIPアドレス・ゲートウェイが再起動すると元に戻っている

WindowsVistaを固定IPでネットワークにつないでいる場合、新しいIPアドレスやゲートウェイを設定したのに、再起動したりスリープから復帰すると、以前のものに戻ってしまうという現象。IP、サブネットマスク、ゲートウェイ全部が元に戻って...
雑記

自分にも厳しいGoogle

GoogleAppsに申し込んだんだけど、ドメインの所有者確認のためのメールがなかなか送られてこない。そのうち来るだろと思って数日忘れていたら……。あぶねぇぇぇ!!Gmailの迷惑メールフォルダに振り分けられてて気がつかなかった。自社のまと...
雑記

爪割れた

堅い入れ物のキャップを開けるときに、爪をひっかけて割ってしまった。手が冷えてて痛みを感じなかったが、あとからジワジワ来た。痛い。右手をやっちまったのも、生活上痛い。横方向に割れてしまったので下手に切ることもできず、このままだと服とかにひっか...
自作スクリプト

FC2のQRコードを非表示にするユーザースタイルシート

10月末から、FC2WEBを利用しているサイトさんに、ことごとくQRコードが表示されるようになった。正直ウザい。フレーム使ってるサイトさんだとフレームごとにQRコードが出て、すさまじく邪魔。これはFC2が新しく導入したサービスで、この機能は...
Windows

Officeのアップデートに失敗する

2009-10-14 参照サイト追記・語句修正2010-07-15 このページへたどり着く人が多いようなので、記事内容をもうちょっと詳しく改訂人から相談を受けたのだが、解決に散々苦労させられた。WindowsやOfficeのアップデートの失...
雑記

真夏の恐怖

冷蔵庫壊れた。
雑記

IE6 No More

こんな運動があるそうだ。「IE6はもういらない」――Web企業が撲滅キャンペーン - ITmedia エンタープライズ「IE6はWebの開発、Webの現状にとって時代遅れで邪魔な存在なので、使うのやめよう!」という運動。建前を言うのなら、や...
雑記

Everything is ready.

SFマガジンに連載されていたことは知っていたが、ついにっ!!待ってたよぉぉぉ!!久々にハードカバーを買うことになるな。積ん読が5,6冊あるんだがこれは速攻読む!ああ、早く雪風と零に会いたい。以下蛇足。
Windows

Vistaのユーザーデータ

アプリの設定が格納されている場所が、VistaだとXP以前とは違っていた。XP C:\Documents and Settings\\Application Data Vista C:\Users\\AppData\Roaming ちなみに...
各種アプリ

キツネと虫

Firefoxが3.0.1になってからかな。Firefoxがクラッシュしまくるようになった。新しいタブを開いたり、ページの読み込み途中でバッサリ落ちる。 アドオンの相性だろうと思い、最近入れたアドオンを無効にして様子を見てみた。結果。Fir...
ガジェット

ミニモニ

使ったことのある人は全力で頷いてくれることと思うけど、デュアルモニタ環境の快適さは、一度使ったらもう後戻りは出来ない。職場ではデュアルモニタなのだが、自宅はスペースの関係上、モニタを買う金はあっても設置場所はない。そこで、これを買ってみた。
雑記

Googleの検索のこと

Googleの検索というのは、意味をなす単語単位でしか検索が出来ない、らしい。あいまい検索が出来ない、と言うか。例えばキーワードに「pre」と入れた場合「press」とかは引っかからない。「ワー」と入れた場合「ワード」は引っかからない。検索...
雑記

諸君、私は目玉焼きが好きだ。

毎年欠かさず観ているお芝居「アラカルト」で教えてくれたネタ。レストランのハンバーグに搭載されているような、黄身も白身も表面がブルブルしてて、黄身は半熟でとろりと流れ出てくるような、そんな究極の目玉焼き。それは以下のレシピで超簡単に、確実に間...
ツール・サービス紹介

パソコンの操作マニュアル作成に!「FastStone Capture」

2015-08-12追記この記事は2009年に公開されたもので、内容がだいぶ古いです。今なら↓の「スクリーンプレッソ」のほうがオススメです。パソコンの操作マニュアルを作るとき、説明用の画像を作成するのは、かーなーり面倒な作業。何とか効率的に...
自作スクリプト

Gmailの本文を等幅フォントに+引用文の色を変更

Gmailのメール本文と、メール作成画面(テキストエリア)のフォントを等幅にして、引用文の色をハッキリさせるユーザースタイルシートです。FirefoxアドオンのStylishなどに設定して使ってください。font-family:の指定は、お...